対話的保育カリキュラム 下巻/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 対話的保育カリキュラム 下巻

対話的保育カリキュラム 下巻
実践の展開

価格 (税込)2,420円
商品コード:978-4894641198
ポイント:22Pt
頁数:283ページ
出版年月:2008-08-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

「対話的保育カリキュラムが子どもを救い社会を変える」―日本の保育・幼児教育を切り拓いてきた先駆的な実践と理論をふまえ、21世紀に求められる保育論を提案する。上巻〈理論と構造〉に引き続く待望の下巻〈実践の展開〉。
 

目次

<第3部:戦後保育カリキュラム論の展開と対話的保育カリキュラム>

第1章:戦後保育カリキュラム論の展開
■戦後保育カリキュラムブームの中の保育カリキュラム論
■子どもの要求と関心から出発する「経験カリキュラム」
■子どもの興味・要求と「近代的な生活」との出会いを創造するプロジェクト活動

第2章:保育カリキュラム論としての「伝え合い保育」
■戦後保育実践が生み出した、もう一つの保育カリキュラム論
■「同じ床の上にたつ人間関係」を求めて
■「相談型コミュニケーション」をめぐる理論と実践
■方法原理としての「帰納的方法」と「演繹的方法」
■帰納的方法で展開された「伝え合い保育」の実践事例
■「相談型コミュニケーション」理論と「伝え合い保育」の実践

第3章:子どもが育つ基盤の変化と保育カリキュラム
■遊べない・遊ばない幼児が出現してくる中で
■競争原理・市場原理の台頭と変化する幼児教育の現実
■自然との関わりを失った子どもたち
■子どもの中に広がる「危機」の現実

第4章:プロジェクトの展開で時代に対峙した和光幼稚園の挑戦
■変化する子どもの現実に抗して
■電車づくりプロジェクトの誕生
■みんなで乗れる電車を作りたい

第5章:自然との関わりを実践の基礎にすえた安部幼稚園の挑戦
■カリキュラムの骨格を園庭に位置づけて
■子どものつぶやきの中に感性の育ちを見出して
■豊かな感性を基礎にダイナミックな園生活を

第6章:「歴史を拓く保育実践」構築の努力と保育構造化論の展開
■さくら・さくらんぼ保育園で実践されたリズム運動
■歴史を創る保育実践への挑戦
■発達研究の進展と保育構造化への試み

<第4部:対話的保育カリキュラムの現代的課題>

第1章:親子関係の変化と保育カリキュラム
■親子関係の1990年代
■集団の中で、扱いの難しい子どもたち

第2章:対話的保育カリキュラム創造の現代的課題
■現代保育実践の課題
■対話的保育カリキュラムと子どもの発達
■新しい「個人」と「集団」の関係を志向する対話的保育カリキュラム

第3章:カリキュラム創造の新たな挑戦
■意味生成の主体として子どもを位置づけ直す
■「今、目の前にいる子ども」から出発する保育実践への挑戦
■対話的保育実践を創造する保育者たちの挑戦

<第5部:対話的保育カリキュラムの実際>

第1章:対話的保育カリキュラムを構成する二つの側面
■カリキュラムを構成する保育者の物語と子どもの物語
■「計画と実践の展開過程」の裏地を構成する「経験の履歴」
■四種類のカリキュラムに対応して作り出される「発達の物語」

第2章:乳児の「発達の物語」と対話的保育カリキュラム
■乳児期に形成される「発達の物語」の構造(「心地良い身体の物語」を基本に広がる乳児前期の「発達の物語」/乳児中期に発達する「探索の物語」と「情動と共感の物語」/乳児後期を特徴づける「共同注視と三項関係の物語」)
■乳児前期に形成される「興味と関心の物語」と「愛着と情動の物語」
■「共同注視と三項関係の物語」を形成する乳児後期の対話的保育カリキュラム

第3章:幼児前期の対話的保育カリキュラム
■幼児前期に形成される四つの「発達の物語」
■幼児前期の「探検と探究の物語」
■幼児前期に豊かに広がる「共感と文化の物語」
■拡大する自我と社会的知性の間で揺れる自分づくりの物語

第4章:幼児が最も幼児らしく活動する幼児中期の「発達の物語」
■幼児中期に拡大する「探検と探究の物語」
■幼児中期の「共感と文化の物語」が育む「物語的思考」
■幼児中期を特徴づける「矛盾と葛藤の物語」

第5章:協同的活動の物語を核とする幼児後期の保育カリキュラム
■幼児後期の協同的活動を構成する四つの物語
■融合する仲間関係を作り出す「虚構と想像の仲間関係」
■幼児後期に形成される競争的自我と「対立を楽しむ仲間関係」
■四つの物語のアンサンブルとして展開する生成発展カリキュラム
■一人ひとりの「発達の物語」が「仲間の物語」へとつながるとき

おすすめキーワード